悦!

ステージ3で閉館が続いていた絵本館が1ヶ月半ぶりに再開。朗読ボランティアも再開。楽し過ぎた。子どもがめちゃくちゃ好きだ。癒されるー。。今日は3組の家族が聞いてくださった。カラスのパン屋さん、長いけど最後まで聞いてもらえた気がする。嬉しかった。絵本の中のパンの絵が、美味しそうな照り感なんだ。"愛があれば何とかなる!"みたいな内容も好き。←だいぶ意訳

昼飯は飲食で働く女性の先輩達とお蕎麦。自営業で、人の上に立つ立場で働く女性の人達って優しくて逞しい。生まれて今まで、私って中途半端だなー…って常に思ってるけど、寄り道も必要な経験って笑い飛ばして 自分達の戦いっぷりを共有してくれる。生き様や仕事っぷりを純粋に尊敬できる人達。所詮、生き抜く覚悟を前提にしたなら前向いて行くしかないしね。演劇やりたいってのも応援してくれる。やりたいことを仕事にして食っていけることへの肯定感が凄い。こそばゆく、嬉しい。

絵本館で再び絵本の世界に浸り、夕方は祖父の月命日の読経。姪が遊びに来てくれ、ぬいぐるみ遊びを本気でやる。癒される。私が相手してもらってる。"初孫で、優しい母がいて、我が儘でヤンチャで甘えん坊でマセてる感じ"が私の小さい頃にそっくり。大人になると苦労するぞ笑← と思いながらも可愛い。 でも きっと、これからの時代は自己主張できる人の方が生きやすい世の中になるだろう。(希望的観測含)

非常に悦な日だったけど、"片付け祭で捨てまくった時にパッケージだけ残して中身捨ててしまったCDがある"ことに気づいてシクったなってなってる。まぁ致し方ない。志庵とチャゲアスのRED HILL… 聞きたかったな。稲葉さんの"マグマ"って 今も刺さる。懐古趣味と言われても好きなものは好きだ。