趣味と実益と妄想
昨日、確定申告に行った。去年もそうでしたが、LINEで事前に予約をとって源泉徴収票を持って最寄りの税務署に行き、あとは会場の方に聞きながら 流れのままに。。
私は昨年 バイト先3箇所から給与を受け取っていたけど、それ以外の収入は特になかったので、(実家暮らしで そんなに稼いでなくとも生活ができるってのもあり、そんなに稼いでもないので)追加徴収はなしでした。
今回 初めて「携帯から確定申告」ってのをやったんですが、意外と簡単だった。説明がわかりやすいな と感心しながら、茶髪で若い感じだったんで、税務署の人なんですか?(はて) と聞いたら 短期アルバイトの大学生とのことだった。コロナの影響で飲食店バイトのシフトが縮小する中、面白そうなバイトがないか 探して ヒットしたそう。事前研修をクリアした後、1ヶ月半の期間限定で働く流れになるらしい。ちなみに ピンクのジャンパーが臨時バイトさんらしく、相談コーナーとかで こみ入った相談に乗ってくれるのは、黄色ジャンパーの税務署職員さん らしい。
一時 ファイヤーしたくせに、FPの勉強が全然 進んでいない自分としては、自分よりも1回り以上 年下の子が自分よりもしっかりしているという事実を体感すると、このままではいけない気がする… と内心 焦る。(まぁ もう34だし、年下でも しっかりしてる人は自分よりも断然しっかりしてんだけど…)
働くの嫌いじゃないけど会社員は向いてないし、趣味と実益を兼ねられる こういうバイトにも 心惹かれる部分がある。色んな人が来て面白そうだから。コンプライアンス死守とは思うけど。でも「”事実は小説よりも奇なり”の体験がしたい」って 割合 不純な動機だろうな。ただ 他の人がどうか わからんけど「食ってかなきゃいけないから 仕方なく働く」って側面はあると思うんだよね。冬はできれば 寝てたいし。どうせやるなら 私なら… みたいな。
同じ不純でも「実は金持ってる奴を探しにきた腹黒いバイトが、ターゲットを見つけて詐欺紛いなことを…」とか「バイトの面接にきた可愛い子に思わず惚れてしまった職員が…(コンプライアンス的には逆ならOKなのか?謎)」とかも 起こりうる可能性はあるんだろうし、そこと比較するなら、私くらいの不純は、一般的に許されるレベルの不純だろう。。
だって 自分が思わず「嘘でしょ…!?」みたいなリアクションしちゃう事件が 毎日のように世の中で起こるって、それだけ自分と違う価値観の人が世の中にいるってことだもんね。虐待とかさ。「私だったら絶対しない」とか、そういう思いが強ければ強いほど 反発の声も強くなるけど、自分の考えだけ主張しても何も解決しないし、自分はそれにどう反応するか?っていう、それだけなのかもしれない。黙して語らず、心の中で折り合いつけて そっとしまっとくみたいな 反応だって、一つの反応のあり方だし、無責任にわめく以外の具体的な行動をとるのも一つのあり方。。
0コメント